完全予約制となっております 出来るだけお待ちいただくことのないようにしております。又ご予約のお時間に遅れられると次の方のご予約のお時間に支障をもたらします。必ずご予約の時間におこしください |
受付 と 健康についての質問書の記入
|
現在の健康状態や気になる症状 病院で診断された病名など 記入していただきます。 |
気になる症状・問題・などお話しを聞かせていただきます |
 |
 |
カイロプラクティック検査(視診・触診) |
姿勢検査・歩行検査 ・姿勢分析・を行い・左右均等であるのか腰の捻れ 肩の捻れ 歩き方などの姿勢を分析・バランスを評価します |
カイロプラクティックの検査は バイタルサイン・問診 姿勢分析・ 神経学的検査 整形学的検査 動的検査 静的検査・筋力検査・可動域検査 などが行われます。 これらは、何処にどのように問題があるのかを見つけ出す大切な検査ですこの検査により、安全にケアが受けることが出来るのかを評価します。 カイロプラクティックの適応であるか 否かを判断する大切な検査にもなります。
注意 これら検査は診断名をつけるための検査ではありません!又カイロプラクティックでは診断名はつけれません
|
 |
神経学的検査 写真は手の感覚の検査です。 |
整形学的検査 何処が問題なのかを 特定する為に行う検査 |
 |
 |
モーションパルペーション (動的検査) 骨の動き・スムーズに動くか? |
スタティック パルペーション (静的検査) 筋肉のはり・形・などを調べます |
 |
 |
ROM(可動域検査) 動きが正常であるか?制限されているのは何処なのかを知ることができます。 |
筋力検査(MMT) 神経系が正常に働いているか? 筋肉の強さを調べます |
 |
 |
(検査の結果、治療の説明) |
検査の結果 施術の方法や問題の場所を説明します。その後施術の同意を頂き 施術をさせていただきます。 |
 |
 |
カイロプラクティックケア |
主にアクティベーターを使用しております。痛みは伴いません
当オフィスは米国のアクティベーター(国際上級認定)を取得しております。
AMI(アクティベーター)本部(米国)アクティベータドクター検索 アクティベータについてはこちらをご覧ください → フラッシュ絵本リンク |
 |
 |
その他テクニック |
 |
 |
マニピュレーション |
筋肉の調整(トリガーポイント)オイルを使って調整することもあります。
(筋肉調整を行う場合は別途料金をいただいております) |
 |
 |
矯正後の再検査 |
矯正前の痛みや筋力の変化などを検査し矯正後の変化を再検査します。 |
 |
 |
アドバイス・とカイロプラクティックマネージメント計画 |
☆日常生活のアドバイスやエクササイズのご提案☆今回のケアの説明・☆ ☆カイロプラクティックケア後の説明などをおこないます。
|
 |
初回は1時間から1時間10程度かかります。 問診、着替え説明の時間を含む・
■ 二回目からは50時間程度です |
|
|
病院でとられたレントゲンがある方はお持ちいただける方はお持ちください カイロプラクテック的なご説明をお話しさせていただきます。
*ココでのご説明は診断にもとずく会見ではありません 又レントゲンが必要である患者様に対してはこちらで病院をご紹介させていただいております カイロプラクティックは日本においては法制化されておらずカイロプラクターは日本においては診断権はございません |
 |
カイロプラクティックのケアについて |
ケアの反応 快適な状態 |
ケアの反応 不快な症状 |
カイロプラクティックの治療後の後は ■「姿勢が良くなる」 ■「血流が良くなる、 ■身体が軽くなったり、 ■元気が出る」 ■「快食、快眠、 快便、」 ■「集中力UP」「爽快感」 ■「心身のリラックス」「免疫力 UP」 などからだの変化を感じることがあります。これは、カイロプラクティックのケアーにより神経系の働きが正常になった為このような反応があらわれます。
|
カイロプラクティックの治療後に「痛さ」だるさ」疲労感」「熱ッポイ」「異常な眠気」を感じる場合があります。 個々の体質、体調にもよりますが、後治療前より痛いやだるさ、を感じ治療前より痛くなったと思われる方がおられるかも知れません。これはカイロプラクティックの治療結果から起る炎症反応で緊張していた筋肉が弛緩したときや筋の癒着から開放されたときにしば しば起る反応です。特に五十肩、長くわずらっている歪みや、痛みなど組織の癒着が強い場合はよくみられる反応です。しかしこ症状は1〜3日で消える反応です。これらの症状は、体調が回復する為の過程でもありご心配は要りません。不安があればご遠慮なくご相談下さい。 |
カイロプラクティックのケアによる回数と時間・予防ケアの重要性 |
急性症状ほど早く治療に反応します。それに比べ、慢性的な症状は一般的に反応が遅く計画的治療が必要です。 症状を感じている時は短い間隔で治療をすることが効果的です。 良くある話で○○で治療をしたら1回で良くなった!そう言うお話しを良く聞 きます。これはケースバイケースといえるでしょう。症状は1日では起りません。 日々での結果が痛み、不快、につながっているのです。 症状が消えた後には3週間から月1回程度の予防的なカイロプラクティックケアをお勧めいたします。 知らず知らずのうちに骨の問題や神経の問題が発生している場合があります。それらをメンテナンスすることにより、痛みの予防はもとより、自律神経にが正常に働きかけ免疫向上、身体機能全般の正常に効果が期待できるでしょう。(あんま・マッサージ・整体とは異なります) |
 |
矯正・ケアについて
当院で行っているケアは優しいソフトなテクニックを行っております。施術部位は軽い押し圧や振動などを感じる程度で、人体に危害を加えることはありません。また関節を強く捻ったり押したりすることの無い非常に安全なテクニックをおこなっています。
留 意 点
ケア後体の不具合も良くなることも多いようです バランスが改善される場合も多いです。 しかし隠されていた小さなバランスが表面化され症状が表に出ることもあるようです。 カイロプラクティックケアはあくまでも神経機能 運動機能を最大限に活性化させることを目的とした物であり、西洋医学や鍼灸、マッサージではありません。 |
|
|
カイロプラクティックケアについての補足 マネージメント計画 |
痛みは長い時間無理をしてきたものです。体は、一度や二度の施術で良くなることはありません。身体は少しずつ治ろうとしてゆくものです。時間のかかった症状ほど症状の原因は複雑に絡み合っています。
ケアを続け筋肉の調整し、治るために休息(治癒時)を与えることにより他の筋肉に影響を与えた場所などからだの不具合も改善することで靭帯、筋肉を障害していた原因がすくなくなるにつれ良い結果が得られるでしょう。
症状改善には時間を必要です 治るための時間は、症状によって様々です目安となる施術回数その症状や発症、痛んだ年月、年齢によってもさまざまです。一般的な最近の症状であれば5回程度で何らかの変化が現れます 症状が慢性的で複雑に絡み合っている場合は10回〜20回以上と多少時間がかかる場合もあります。矯正し痛みが取れた場合でも、からだの悪い癖などによって直ぐに元に戻ることがあります。 そのためにも最初の三ヶ月くらいは継続的な施術を行い、元に戻らないよう体の癖や生活様式も見直す必要があります。初めのうちはしっかり施術をおこない、その後は定期的な体のケアをお勧めいたします。
しかし、目安となる施術回数や症状が改善するまでの目安も分からずに、施術を続けるのも不安に思おうものです
おおよその目安ですが1〜2回の施術で、大幅に症状が軽減されるケースも多々ありますがその症状が長ければ長い程、それなりの回数が必要なことが多くあります。
からだが治っていくための時間は必要です。
通常初回の次の施術は2〜3日後に来院していくことをご提案しております。
まずは症状の改善が見られるまでは1週間に2・3度くらいの間隔で施術を進
めていきます、症状の改善が見られてきたら、1週に一度程度と、どんどん
間隔を空けていきます、通常急性期の痛みなど、一般的には平均して3〜6回くらいで、なんらかの症状の軽減や改善の徴候が見られとが多いようです。症状、期間、その状態や年齢、施術回数に来れる状態でもさまざまです。治る時間は、症状によって様々ですが、正しい矯正おこなった後、生体(自然治癒力)に治るための休息を与えてあげれば、よい結果が得られるでしょう。
治療刺激には、適量があり一人一人の症状の程度によって異なるものです。施術を行うことは体に刺激を加えることになり、個人の施術の刺激に対する反応度はさまざまですそのため、初回の施術は、検査を行い、通常より少し弱い治療刺激にておこないます。、次回、来院されたときの症状の改善度をもとに、最適なカイロプラクティックケアご提案をさせていただき、施術をおこないます。
何回で良くなるか」というのは、個人差があり一概にはいえませんが、まずは4,5回施術を続けて受けて見て下さい。
*この上の症状別の説明もごらんください。
|